いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
~いままでのブログ(平成28年まで)は、こちらからお読みいただけます~
http://office-kimura.seesaa.net/
例年より控え込みが厳しく、雪深く感じられた青森の冬。
雪には種類があり、今日の雪は、
春の訪れを感じさせる水分の多い雪となりました。
今週3月1日は、青森県内の多くの高等学校卒業式が行われました。
高等学校をかわきりに、卒業式が続く季節となりました。
コロナの影響をダイレクトにうけた学生生活であっただろうと感じます。
多くの行事が延期、中止となり、
友達のマスクをとった顔を見るのもままならなかった学生生活。
入学されたときは、誰もが想像すらつかないことだったことでしょう。
来月4月1日から、成人年齢が18歳に引き下げられます。
成人は、自身で契約行為などができるなど、
見方を変えると解放された感があるかとも思います。
ですが、解放されるということは
自身の行為をより慎重に考え行動する責任が伴うということです。
コロナよりもたらされた生活環境や時代の急激な変化。
春から、新社会人として
新しい環境へ希望と不安が混在していることと思います。
これまでの経験や自信を胸に邁進していってほしいです。
ご卒業を迎えられたご父兄の皆様、おめでとうございます。
来週は、高校受験も控え
新しい挑戦や節目を迎える3月。
あわただしく、気ぜわしい日々をお過ごしの方も多いかと思いますが
親子で協力しながら成し遂げられる時間は、
かけがえのない大切な思い出となることでしょう。
困難な時代を乗り越え、
新しい門出を迎えられた卒業生の皆さん。
ご卒業おめでとう。
未来へのちから
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
~いままでのブログ(平成28年まで)は、こちらからお読みいただけます~
http://office-kimura.seesaa.net/
深々と雪が降り続いている青森市内。
路面もアイスバーン状態で、歩行者も車もゆっくり進んでいる状態です。
1月2月と、豪雪が続いたため、交通機関にかなり障害がでました。
コロナや自然災害、自分のちからではどうしようもないことが続いています。
今月もあっという間におわります。
今年の2月は28日しかなく、日曜日が28日ということも影響しているのか
特に短く感じます。
来週は、青森県内の高等学校では卒業式が行われる予定です。
大学、小学校、中学校と卒業式が続いていく季節。
卒業を迎える学生の方々は、多くの行事、大会、試験等
学生生活の多くに影響をおよぼし、
頑張って取り組んできた成果を発揮できないまま、苦しい思いをしたことでしょう。
いつも通りの生活が近い将来訪れ
この状況を乗り越えてきたこと
取り組んできたことのすべてが、大きなちからになると思います。
これから踏み出す新しい一歩が
めざす自分への希望の一歩となりますように。
応援しています。
卒業おめでとう。
~いままでのブログ(平成28年まで)は、こちらからお読みいただけます~
http://office-kimura.seesaa.net/
深々と雪が降り続いている青森市内。
路面もアイスバーン状態で、歩行者も車もゆっくり進んでいる状態です。
1月2月と、豪雪が続いたため、交通機関にかなり障害がでました。
コロナや自然災害、自分のちからではどうしようもないことが続いています。
今月もあっという間におわります。
今年の2月は28日しかなく、日曜日が28日ということも影響しているのか
特に短く感じます。
来週は、青森県内の高等学校では卒業式が行われる予定です。
大学、小学校、中学校と卒業式が続いていく季節。
卒業を迎える学生の方々は、多くの行事、大会、試験等
学生生活の多くに影響をおよぼし、
頑張って取り組んできた成果を発揮できないまま、苦しい思いをしたことでしょう。
いつも通りの生活が近い将来訪れ
この状況を乗り越えてきたこと
取り組んできたことのすべてが、大きなちからになると思います。
これから踏み出す新しい一歩が
めざす自分への希望の一歩となりますように。
応援しています。
卒業おめでとう。
自然豊かな青森の夏
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
~いままでのブログ(平成28年まで)は、こちらからお読みいただけます~
http://office-kimura.seesaa.net/
残暑厳しい青森市内。
今日も32℃を超えています。
関西では、40℃を超える暑さに見舞われているとのこと。
コロナ対策で、マスクが必須となった日常では、この暑さはこたえます。
マスクも自作されている方が多く見受けられるようになりました。
青森の今年の夏は、例年行われているねぶた祭りや花火大会も中止となり
静かな夏となりました。
ただ、その分、いままで感じることのなかった身の回りの自然に目を向ける機会が増えたように感じます。
青森市内のフェリー埠頭付近に、通称、青森ベイブリッジと呼ばれる道があり
海沿いにあるため、青森の海が綺麗に見えます。
青森市内の夏の夕陽。
わずか一分で青からオレンジへ彩を変え、幻想的です。
夏の疲れも出やすい時期です。
まだまだ暑さきびしい日が続くと思いますが、対策も続けながら、ご無理のないようにお過ごしください。
~いままでのブログ(平成28年まで)は、こちらからお読みいただけます~
http://office-kimura.seesaa.net/
残暑厳しい青森市内。
今日も32℃を超えています。
関西では、40℃を超える暑さに見舞われているとのこと。
コロナ対策で、マスクが必須となった日常では、この暑さはこたえます。
マスクも自作されている方が多く見受けられるようになりました。
青森の今年の夏は、例年行われているねぶた祭りや花火大会も中止となり
静かな夏となりました。
ただ、その分、いままで感じることのなかった身の回りの自然に目を向ける機会が増えたように感じます。
青森市内のフェリー埠頭付近に、通称、青森ベイブリッジと呼ばれる道があり
海沿いにあるため、青森の海が綺麗に見えます。
青森市内の夏の夕陽。
わずか一分で青からオレンジへ彩を変え、幻想的です。
夏の疲れも出やすい時期です。
まだまだ暑さきびしい日が続くと思いますが、対策も続けながら、ご無理のないようにお過ごしください。